0000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
17: 2020/07/03(金) 21:32:29.11 ID:uMVHYbYJa
アインシュタインでいいやろ
ニュートンのは多分誰か思い付いてた
アインシュタインはあいつ以外誰か思い付きそうな奴おったんか?
ニュートンのは多分誰か思い付いてた
アインシュタインはあいつ以外誰か思い付きそうな奴おったんか?
26: 2020/07/03(金) 21:33:54.88 ID:azkSZ2590
>>17
相対性理論はいずれ発見されてたらしいぞ
相対性理論はいずれ発見されてたらしいぞ
かたてまとめ!オススメ記事!
- 浮気された報復に汚嫁を家政婦にしてる
- 浮気された報復に汚嫁を家政婦にしてる
- 何を書いても94-671 アパートをふと見上げると子供の幽霊が2階にいた
- 何を書いても94-671 アパートをふと見上げると子供の幽霊が2階にいた
- 【画像】チェンソーマンの作者が描いたTS漫画、ガチで面白そうwww
- 【画像】チェンソーマンの作者が描いたTS漫画、ガチで面白そうwww
- もはや絶望しかない。やっと完成した超大作のパズルを撮影しようと…。海外の反応
- もはや絶望しかない。やっと完成した超大作のパズルを撮影しようと…。海外の反応
- 北九州市が、福岡市より9年前も前に全国6番目の政令指定都市になっていたこと
- 北九州市が、福岡市より9年前も前に全国6番目の政令指定都市になっていたこと
35: 2020/07/03(金) 21:34:48.77 ID:XNRl7BzP0
>>26
光速度一定は導かれてたし
ローレンツ収縮も報告されたあとやったんやっけ?
光速度一定は導かれてたし
ローレンツ収縮も報告されたあとやったんやっけ?
36: 2020/07/03(金) 21:34:52.00 ID:o7Z937jA0
>>26
そもそもアインシュタインより早く特殊相対性理論の論文発表してた奴がいる
そもそもアインシュタインより早く特殊相対性理論の論文発表してた奴がいる
99: 2020/07/03(金) 21:41:32.38 ID:sOtfG8FPp
>>26
まあ特殊相対論は光速度不変から導かれる当然の帰結やからね
基本的なところはローレンツがやってるし
まあ特殊相対論は光速度不変から導かれる当然の帰結やからね
基本的なところはローレンツがやってるし
113: 2020/07/03(金) 21:42:56.77 ID:nkFEWkWn0
>>26
特殊相対論はほぼ同時期に同じ結論出した学者がおる
ローレンツやポアンカレとか
ヤバイのは一般相対論で、アインシュタインがいなかったら、GPSの誤差が問題になってからようやく発見されてたやろな
特殊相対論はほぼ同時期に同じ結論出した学者がおる
ローレンツやポアンカレとか
ヤバイのは一般相対論で、アインシュタインがいなかったら、GPSの誤差が問題になってからようやく発見されてたやろな
19: 2020/07/03(金) 21:32:55.88 ID:xWmwKCuR0
アインシュタインて神はサイコロを振らないとか言い出すやん
76: 2020/07/03(金) 21:39:08.24 ID:F0xjjw5J0
>>19
むしろこれが正しい、量子に対しての皮肉やで
むしろこれが正しい、量子に対しての皮肉やで
24: 2020/07/03(金) 21:33:47.96 ID:E7WEXu0s0
リンゴが落下したことに気づいただけで
天才呼ばわりされるニュートンって
天才呼ばわりされるニュートンって
37: 2020/07/03(金) 21:34:54.81 ID:1cZbaCATd
>>24
これは文系
これは文系
25: 2020/07/03(金) 21:33:52.57 ID:oxth1bUqM
アインシュタインはガチ
ニュートンはまぁ
ニュートンはまぁ
28: 2020/07/03(金) 21:34:09.88 ID:A/vEc/UN0
でもニュートンってリンゴの木の下で寝てなかったら何もできてないじゃん?
30: 2020/07/03(金) 21:34:25.49 ID:/gAxXtih0
時間の流れが人によって違うとか普通気付かんわな
33: 2020/07/03(金) 21:34:33.31 ID:20m0CrEY0
でもニュートンには微積があるから…
38: 2020/07/03(金) 21:34:58.66 ID:rwRpIitLd
ボルツマンを推してみたい
40: 2020/07/03(金) 21:35:20.83 ID:s7BKrizn0
ニュートンやろ
物理現象を数式でモデル化出来ること気付いて、そのために微分積分を発展させたガチ天才や
物理現象を数式でモデル化出来ること気付いて、そのために微分積分を発展させたガチ天才や
69: 2020/07/03(金) 21:38:26.04 ID:4I0841sp0
>>40
ライプニッツ「あ?」
ライプニッツ「あ?」
79: 2020/07/03(金) 21:39:19.56 ID:s7BKrizn0
>>69
共同作業やね
共同作業やね
44: 2020/07/03(金) 21:35:44.43 ID:XNRl7BzP0
普通にファラデーでええやろ
ほぼ小卒の状態から電磁気半分完成させたんやし
ほぼ小卒の状態から電磁気半分完成させたんやし
50: 2020/07/03(金) 21:36:48.23 ID:azkSZ2590
>>44
マクスウェルがおらんかったらどうなってたんやろな
マクスウェルがおらんかったらどうなってたんやろな
92: 2020/07/03(金) 21:40:25.23 ID:XNRl7BzP0
>>50
発見だけ残ったまま定式化に相当時間かかったやろうなあ
時間かかり過ぎて発見の記録そのものが失われたりしなければええが
発見だけ残ったまま定式化に相当時間かかったやろうなあ
時間かかり過ぎて発見の記録そのものが失われたりしなければええが
49: 2020/07/03(金) 21:36:12.44 ID:4Rb2gHf90
福山雅治
51: 2020/07/03(金) 21:36:49.34 ID:OSMw+S35d
微積の功績が強すぎるけどあれは物理扱いでええんか?
52: 2020/07/03(金) 21:36:50.95 ID:mkI3ckoY0
最も貢献したのはニュートンやろけど天才はアインシュタインや
ノイマンとか名だたる天才達が真の天才はアインシュタインだなもと言ってる
ノイマンとか名だたる天才達が真の天才はアインシュタインだなもと言ってる
56: 2020/07/03(金) 21:37:17.81 ID:iiTi4W290
天才は無かれ有を生み出すわけやん?
ニュートンかファラデーやん?
ニュートンはベンチで寝っ転がってそれを為し得たわけやん?
やっぱニュートンやろ
ニュートンかファラデーやん?
ニュートンはベンチで寝っ転がってそれを為し得たわけやん?
やっぱニュートンやろ
62: 2020/07/03(金) 21:38:02.35 ID:F0xjjw5J0
アインシュタインの光量子仮設やら光電効果、放出誘導とかやばいんだよな
一般相対性理論はガチですごい
一般相対性理論はガチですごい
63: 2020/07/03(金) 21:38:05.65 ID:w6UREzxH0
一人というならニュートンを挙げたい
モヤモヤしとった「原因と結果」という関係を数学を道具として明確に定式化する現代科学どころか思想まで一歩先に進めたのは偉大やと思うで
近似的な式やったのは問題やないし、近似やというのも科学的態度やと思う
モヤモヤしとった「原因と結果」という関係を数学を道具として明確に定式化する現代科学どころか思想まで一歩先に進めたのは偉大やと思うで
近似的な式やったのは問題やないし、近似やというのも科学的態度やと思う
データをアホほど見つめたチコブラーエもほんまの天才やと思う
64: 2020/07/03(金) 21:38:06.26 ID:VAEAYkVwM
なお現在使われている微積は同時期に微積を発表したライプニッツの作ったもの
94: 2020/07/03(金) 21:40:46.63 ID:w6UREzxH0
>>64
ライプニッツは数学的やな
ライプニッツは数学的やな
ma = F
のイコールこそ物理学のイコールやけどこれはニュートンが「世の中そうなっとる」と言うた仮説のイコールやね
このイコールはニュートンの発見やね
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp