0000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp
16: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 22:55:35.79 ID:4wzZEGVip
10進数だから綺麗なん?
人間の指がもっと多かったらこんな綺麗になるんか?
人間の指がもっと多かったらこんな綺麗になるんか?
19: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 22:56:10.24 ID:bUJj6e680
>>16
いや十進法クッソ汚いやろ
いや十進法クッソ汚いやろ
かたてまとめ!オススメ記事!
- 浮気された報復に汚嫁を家政婦にしてる
- 浮気された報復に汚嫁を家政婦にしてる
- 何を書いても94-671 アパートをふと見上げると子供の幽霊が2階にいた
- 何を書いても94-671 アパートをふと見上げると子供の幽霊が2階にいた
- 【画像】チェンソーマンの作者が描いたTS漫画、ガチで面白そうwww
- 【画像】チェンソーマンの作者が描いたTS漫画、ガチで面白そうwww
- もはや絶望しかない。やっと完成した超大作のパズルを撮影しようと…。海外の反応
- もはや絶望しかない。やっと完成した超大作のパズルを撮影しようと…。海外の反応
- 北九州市が、福岡市より9年前も前に全国6番目の政令指定都市になっていたこと
- 北九州市が、福岡市より9年前も前に全国6番目の政令指定都市になっていたこと
35: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 22:57:30.23 ID:4wzZEGVip
>>19
じゃあ何進数なら綺麗なんや
じゃあ何進数なら綺麗なんや
50: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 22:59:06.61 ID:bUJj6e680
>>35
何が綺麗かと言われるとわからんけど12進法とかやないか
何が綺麗かと言われるとわからんけど12進法とかやないか
56: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 22:59:54.75 ID:N6pgmBP30
>>35
2はきれいじゃね?それがあるかないかやで
電気的に考えたらON,OFFで全てを表現しようなんて素敵やん
2はきれいじゃね?それがあるかないかやで
電気的に考えたらON,OFFで全てを表現しようなんて素敵やん
18: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 22:55:46.98 ID:N6pgmBP30
なるほど そういう考えも正しい気がする
数学(というか数字自体)って都合のいいように作られてる学問だから使う人にとって美しくなるように作られてるとも言える
数学(というか数字自体)って都合のいいように作られてる学問だから使う人にとって美しくなるように作られてるとも言える
22: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 22:56:18.94 ID:JRBWE7q2p
>>18
それを美しいと呼ばずしてなんと呼ぶんや?
それを美しいと呼ばずしてなんと呼ぶんや?
30: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 22:57:03.05 ID:NPXyxSmYa
>>22
使う人にとって美しくなるように作られてる→それを使わない人にとっては美しく見えないこともある
使う人にとって美しくなるように作られてる→それを使わない人にとっては美しく見えないこともある
29: https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/ 2020/07/07(火) 22:56:50.34 ID:9Ykuz4tLd
死の世界を示唆しとるんや
ワイらは性の世界を生きとるやろ?けど死の世界でも同じように計算できんねん
死の世界ではマイナスの方が採用されとるんやで
ワイらは性の世界を生きとるやろ?けど死の世界でも同じように計算できんねん
死の世界ではマイナスの方が採用されとるんやで
32: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 22:57:14.33 ID:7zY/tc6B0
不適な解ってのは問の与式に不適なだけで、途中式の解であることには変わらないんだが
36: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 22:57:39.87 ID:MeXhhb6+0
でもフィボナッチとかは美しくね
38: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 22:57:51.62 ID:Q5B60OPea
じゃけんはじめアルゴリズム読みましょうね~
42: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 22:58:04.25 ID:Zdg8mq1R0
美しいかどうかはどうでも良いけど数学知らないのは分かった
75: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 23:02:39.13 ID:P8+MfDWM0
>>42
君は分数の割り算とか出来なさそうやなw
君は分数の割り算とか出来なさそうやなw
46: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 22:58:26.36 ID:PN9tXTmn0
数学が美しいとかピタゴラスかよ
54: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 22:59:39.28 ID:UvGht2e20
謎の勢力じゃなくてただの数学好きやろ
アホなん?
アホなん?
55: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 22:59:41.04 ID:zlLHyJLPM
文カスやがイッチに共感するわ
確かにキモイっちゃキモイ
確かにキモイっちゃキモイ
57: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 23:00:05.05 ID:r0BkRxrEa
ちなみに全く関係ないけど音にも温度というか色があるで
59: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 23:00:14.12 ID:zxMMYZxs0
不適な解が出てきたんで捨てる
みたいなの気持ち悪いやね
余分な手続きを踏んでるから要らんもんが付随するってのが多いとは思うけど
上の正方形の面積の条件「x^2=2」は余分なもんが含まれるのはそういう理由やな
107: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 23:05:47.06 ID:P8+MfDWM0
>>59
ほんこれ
ほんこれ
「不適なゴミ」が出てくること自体が汚いと感じる
60: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 23:00:18.09 ID:jB3tEdjN0
exp(iπ) = -1は確かにまとまってるとは思うけど自然の法則というより複素数乗の定義とか人間が作った部分が占める割合が結構大きいから美しいとかは思わなかったわ
61: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 23:00:22.11 ID:P1+rwDxS0
ワイは古典を味わう勢が嫌いや
71: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 23:02:03.48 ID:ellHBOYB0
美しいも汚いも主観や
そんなこと議論に値しない
そんなこと議論に値しない
72: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 23:02:09.13 ID:r0BkRxrEa
ちなみに数学の対極にあるものはなんなん?
84: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 23:03:33.98 ID:bUJj6e680
>>72
個人的に哲学やと思うわ
公理って前提なしに森羅万象を定義しようとしとる
個人的に哲学やと思うわ
公理って前提なしに森羅万象を定義しようとしとる
87: 風吹けば名無し 2020/07/07(火) 23:03:40.60 ID:annab8Li0
真数が正の範囲に限定されるのは逆関数の指数関数から言って当たり前やんか
1000: 厳選人気記事 ID:serious.blog.jp