1: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:33:57
学生時代、夏休みの宿題やコンクールへの応募のために提出が求められた読書感想文。その必要性に疑問を投げかけている投稿者は、本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。そして、感想文を書かされることで「読書が憂鬱になる」「日本人の読書嫌いと作文嫌いを助長している」と語っている。さらに、「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせいで「メッチャ堅苦しい、つまらないものになっている」とも述べている。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0629/blnews_200629_9132066413.html
読書は好きだけど感想文は苦行だった思い出…
みなさんは読書感想文は必要だと思いますか?
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0629/blnews_200629_9132066413.html
読書は好きだけど感想文は苦行だった思い出…
みなさんは読書感想文は必要だと思いますか?
引用元: https://girlschannel.net/topics/2829168/
2: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:34:51
読書が苦痛になる一因。
かたてまとめ!オススメ記事!
- 浮気された報復に汚嫁を家政婦にしてる
- 浮気された報復に汚嫁を家政婦にしてる
- 何を書いても94-671 アパートをふと見上げると子供の幽霊が2階にいた
- 何を書いても94-671 アパートをふと見上げると子供の幽霊が2階にいた
- 【画像】チェンソーマンの作者が描いたTS漫画、ガチで面白そうwww
- 【画像】チェンソーマンの作者が描いたTS漫画、ガチで面白そうwww
- もはや絶望しかない。やっと完成した超大作のパズルを撮影しようと…。海外の反応
- もはや絶望しかない。やっと完成した超大作のパズルを撮影しようと…。海外の反応
- 北九州市が、福岡市より9年前も前に全国6番目の政令指定都市になっていたこと
- 北九州市が、福岡市より9年前も前に全国6番目の政令指定都市になっていたこと
3: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:35:11
要らん
4: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:35:37
読書好きだけど読書感想文は苦手だった。
っていうか必要ないと思う
っていうか必要ないと思う
5: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:35:44
感想文じゃなくて推薦文にすれば?
っていつも思う!
っていつも思う!
6: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:35:50
読書は大好きだが
読書感想文はだい嫌いだ
要らない
読書感想文はだい嫌いだ
要らない
7: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:35:59
日教祖が絡まなければ何でも良いよ。
8: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:36:13
いい子ちゃんぶるというかこういう感想がほしいんでしょ?って子供はわかってるから大体似たような感想になるよね。薬物、いじめ撲滅講演会の後のレポートとかもそう。
68: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:48:23
>>8
分かる。
私は大体それまでこう思ってたけどこの本の主人公はこうでああだから私の考えはこうなりました。みたいなのか定式だった。
たとえ本音では、は?主人公うさんくせーな、って思っていたとしても。
分かる。
私は大体それまでこう思ってたけどこの本の主人公はこうでああだから私の考えはこうなりました。みたいなのか定式だった。
たとえ本音では、は?主人公うさんくせーな、って思っていたとしても。
10: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:36:26
かと言ってほっといても読まんからなあ
12: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:36:28
何書けばいいのかいつも困っていた記憶しかない
13: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:36:31
今考えたらあってよかった気がする
それすらなかったら国語力皆無だったかも
14: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:36:38
私は逆に読書は苦手だけど読書感想文は得意だった
めちゃくちゃ少数派だと思う(笑)
めちゃくちゃ少数派だと思う(笑)
74: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:51:00
>>14
私もそんな感じ
だから作文とかも全然平気だった
私もそんな感じ
だから作文とかも全然平気だった
15: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:36:40
文章力は身につくんだろうけど、私自身読書は好きだけど感想文書くのは大嫌いだったし
子供にどうやって書けばいいか教えるのが難しすぎて要らないと思っちゃう
子供にどうやって書けばいいか教えるのが難しすぎて要らないと思っちゃう
16: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:36:42
形式的指導で培われた思考力も大学で論文書くときには役立つけどね、全く無意味なわけではないと思うけど、全く無意味にしてるのは教師の質と生徒の質の問題なのもありそう
17: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:36:49
作文は得意だったけど、読書感想文は苦手だった
夏休みの宿題、読書感想文と自由研究が苦行ツートップ
夏休みの宿題、読書感想文と自由研究が苦行ツートップ
18: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:36:55
一筆箋1枚以上書きたいだけ。くらいでいいのじゃないかな。
作文用紙って文字数多すぎるんだよ。
読んだ後にあれが待ってると思うと読む気なくす。
作文用紙って文字数多すぎるんだよ。
読んだ後にあれが待ってると思うと読む気なくす。
19: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:37:02
日記の方が文章力つきそう。
読書感想文は、あらすじばかりダラダラ書いてしまうから。
読書感想文は、あらすじばかりダラダラ書いてしまうから。
20: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:37:17
親の宿題
21: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:37:18
小学校1年生からあります。
親の宿題だし、1年生で作文用紙とか無理。夏の時点でカタカナも習ってないし
をとお の使い方も完璧じゃないし‥
ほんと、親の宿題!(;==)」
親の宿題だし、1年生で作文用紙とか無理。夏の時点でカタカナも習ってないし
をとお の使い方も完璧じゃないし‥
ほんと、親の宿題!(;==)」
22: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:37:38
夏休みの宿題にするべきではない
普段の授業でテーマ決めて小論文書かせたらいい
感想は教科書に載ってる文読んでしょっちゅうディベートしたほうが頭良くなりそう
23: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:38:20
1日1行日記と、読書感想文どちらが良いですか?
51: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:43:52
>>23
読書感想文
読書感想文
日々を知られたくないから。
感想文はこういうの書いときゃいいんでしょ的なのをテキトーに書ける。
24: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:38:30
感想なんて自分の頭の中で考えるだけで十分だろ。
嫌々書いてる人しかいなかったよ。
嫌々書いてる人しかいなかったよ。
25: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:38:46
本読むの好きで夏休みに課題図書全部読んでそれぞれの感想文書いてたわ
趣味みたいなもんだった
趣味みたいなもんだった
27: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:39:07
小説家自身が、教科書にのった自分の小説の解釈がおかしいとか、あれは不毛だと言っている人が多いので、教育者や文科省関係者はこういう課題を見なおすべきだと思う。
28: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:39:18
「読書感想文」なんだからなに書いてもいいはずなのに、わけわからん先生だと添削文でケチつけてきたりするよね。「先生はそうは思わないなぁ」とか書かれたことある。
生徒全員が自分と同じ感想じゃないと嫌な人なのかな。
生徒全員が自分と同じ感想じゃないと嫌な人なのかな。
29: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:39:38
割と得意
読書感想文はパターンさえわかれば簡単
よくいる、あらすじをひたすら書いて残り何行かで漠然とした感想を書くのは読書感想文ではない
読書感想文はパターンさえわかれば簡単
よくいる、あらすじをひたすら書いて残り何行かで漠然とした感想を書くのは読書感想文ではない
30: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:39:40
感想文嫌だったなあ
思った本当の事を素直に書けば怒られるしさ
思った本当の事を素直に書けば怒られるしさ
31: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:39:41
長々とかかされる感想文は要らないんじゃないかな。
近年は小学校でも読み聞かせとか盛んだし、読書の時間もよく設けられていて、子供たちはわりと読書しているよね。
どうしても書かせたいなら、文の長さを自由にしたら良いと思う。
近年は小学校でも読み聞かせとか盛んだし、読書の時間もよく設けられていて、子供たちはわりと読書しているよね。
どうしても書かせたいなら、文の長さを自由にしたら良いと思う。
32: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:39:41
課題は出して、読む本は自由にするといいと思う
33: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:39:47
なんで書き方教えてくれないんだろうって疑問だった。漢字の書き方とか算数の解き方とかは教えてくれるのに、いきなり原稿用紙渡されて自由に書いてって言われてもあの頃の自分には完全にキャパオーバーだったんすよ先生。笑
34: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:39:59
アウトプットの練習としては有だと思う。
仕事で文書や報告書書くにも要点がずれてると使い物にならない。
仕事で文書や報告書書くにも要点がずれてると使い物にならない。
35: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:40:06
先生って学校で感想文の書き方教えてるの?
子供達は感想文ってなに?って言ってきたよ
なにも教えないまま丸投げして宿題で出されてもどうやって低学年に書き方教えればいいかわからないんだけど…
子供達は感想文ってなに?って言ってきたよ
なにも教えないまま丸投げして宿題で出されてもどうやって低学年に書き方教えればいいかわからないんだけど…
39: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:41:05
全然楽しくないし、嫌な記憶しかない。
先生が喜びそうな文面にしなきゃいけない。
先生が喜びそうな文面にしなきゃいけない。
41: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:41:40
今考えると昔の日本の文豪の本をクーラーの効いてる中で読める幸せな課題なんだけど、当時はめんどくさかった。
今は夏にオシャレなカバーに包まれた本にトキめく。
今は夏にオシャレなカバーに包まれた本にトキめく。
42: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:41:59
教師の子供が代表に選ばれたら、教師のプライドがあるから親が考えたの?と疑ってしまう。
宿題にさせたら親の感想文になるから、学校でやらせた方が自分でやると思う。
43: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:42:23
寧ろ読書は嫌いだけど、感想文は本を題材にして途中話が脱線しても最後に本題に戻せばなんとでもなるし自由に書けるから好きだったな。
44: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:42:24
私は好きだったし、好きな子もいるだろうから嫌いって声でなくなってほしくない
45: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:42:48
国語と小論文めっちゃ得意だけど、読書感想文だけは本当に大嫌いだった
いつもあらすじだげ読んで感想書いてたから点数悪かったなー
あれ何の意味あるんだろうね
いつもあらすじだげ読んで感想書いてたから点数悪かったなー
あれ何の意味あるんだろうね
46: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:42:48
なんでもやらされるのって身にならないよね。
読書感想文はあらすじとか適当に読んで書いてたわ。
今は割と読書好きだけどらやらなきゃいけないとなるとめんどくさい。
読書感想文はあらすじとか適当に読んで書いてたわ。
今は割と読書好きだけどらやらなきゃいけないとなるとめんどくさい。
48: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:43:12
本を読んで感想分を書きましょうって生徒に丸投げだからね
それなら、本だけ読んでおいてねの方がマシ
今は感想文の書き方の参考書が出てるけど
40代後半、
授業等で感想文の書き方やお手本とされる文の解説をしてもらった覚えがないんだよね
それでも、適当に書いていたけどサ
それなら、本だけ読んでおいてねの方がマシ
今は感想文の書き方の参考書が出てるけど
40代後半、
授業等で感想文の書き方やお手本とされる文の解説をしてもらった覚えがないんだよね
それでも、適当に書いていたけどサ
53: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:44:30
読書感想文割と得意で賞を貰ったりしたけど今思えば大人に受ける定型的な感想文を書くのが得意なだけの嫌らしい子供だった
純粋だったんだよなー
今では真逆の思想を持ってるわ
純粋だったんだよなー
今では真逆の思想を持ってるわ
54: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:44:38
感想文を書くのは苦ではなかったけど、
こういうことを書いた方が良いんだろうなと思いながら、
心にもない良い事をたくさん書いて選ばれてた。
本当の、心からの感想ではなかったな。
こういうことを書いた方が良いんだろうなと思いながら、
心にもない良い事をたくさん書いて選ばれてた。
本当の、心からの感想ではなかったな。
55: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:44:52
意見ったって、上手く書こうとしちゃうからしんどいよね
そのための読書は嫌いだった
56: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:45:06
読書感想文って、どう書いたらいいのかわからなかったなぁ。
あらすじを書かないと、どの場面なのか伝わらないかなと、大半をあらすじに費やしちゃったり。
読書は好きで、大抵の本は面白く楽しく読むけど、本に入り込んで読み進める感じで、いちいち何がどう面白いとか、どう思うとかは無かったよ。感想文を書かなきゃいけない時は、いつもこじつけて書いていた。
あらすじを書かないと、どの場面なのか伝わらないかなと、大半をあらすじに費やしちゃったり。
読書は好きで、大抵の本は面白く楽しく読むけど、本に入り込んで読み進める感じで、いちいち何がどう面白いとか、どう思うとかは無かったよ。感想文を書かなきゃいけない時は、いつもこじつけて書いていた。
59: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:45:51
何がダメって、書き方の練習すらしてないのに、はい、夏休みの宿題!原稿用紙3枚以上!って出すのは小学校低学年では無理ゲー。
60: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:46:16
書くのはいいけど、コンクールに出す前提なのが嫌だね
47: 名無しさん 2020/06/29(月) 21:43:10
一定水準書けない人は頭悪いとは思う。
そして結構たくさんいる。
そして結構たくさんいる。
- Bose QuietComfort Earbuds 同社初のNC搭載完全ワイヤレスイヤホン!10/15に発売!
- HSP(超繊細)の人は絶対幸福に生きることができないことが確定…
- DENON AVC-A110 創立110周年記念AVアンプ!
- 飲食チェーン大好きワイがコスパで格付け
- Bose QuietComfort Earbuds 同社初のNC搭載完全ワイヤレスイヤホン!10/15に発売!
- 【ジュー】一人焼肉→入店から20分で会計 三千円!!!(画像あり)
- DENON AVC-A110 創立110周年記念AVアンプ!
- ワイ「エホバの勧誘が来てさw」 創価トッモ「聖教新聞やるから創価ですって言ってみw」 ワイ「お、おう」
- Bose QuietComfort Earbuds 同社初のNC搭載完全ワイヤレスイヤホン!10/15に発売!
- 昔の労働者の日の丸弁当の食べ方www
おすすめの記事

海外ニュース
コロナのおかげで断ち切ることができた悪い習慣ってある?
1: 名無し募集中。。。 2020/04/23(木) 23:10:46.68 0 あったんならマジ教えてほしい 2: 名無し募集中。。。 ...

写真・動画
【画像】コンビニにクワガタいたんだがwwwwwwww
1: 名無しさん 2020/07/19(日) 12:50:53.810 ID:ID:NVuZ2oQy0.net 引用元: http://...

投資
【朗報】ぬ〜べ〜が全巻無料で読めるぞwwwwwwww
1: 名無しさん 2020/04/13(月) 20:38:10 サンキューコロナ 引用元: http://tomcat.2ch.sc/t...

写真・動画
【画像】日本、やはり優秀だったwwwww
1: 名無しさん 2020/07/20(月) 19:58:03.09 ID:ID:8jWLsbIB0.net 引用元: http://t...

未分類!
「ボルヴィック」が年内で出荷終了 販売伸びず
1: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 17:17:32.07 0 キリンビバレッジは6日、同社が国内販売を手掛ける仏ミネラ...

写真・動画
2019年を1枚の画像に集約するとこうなる
:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1580134542/ 000...

社会
社会主義や共産主義をわかりやすく解説
:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1546592535/ 0000: ...

国内ニュース
【悲報】日本、完全に終わるwwwwwwwwww
1: 名無しさん 2019/10/08(火) 02:26:53.35 ID:ID:CAP_USER.net 世界で存在感が低下している日本...
最近のコメント
- 中小企業で働いてるがいわゆる大企業の給料見て愕然としたんだが・・・ に 匿名 より
- 東京で治安悪い地域ベストナイン に 匿名 より
- フェミ「裁判所は男だらけだから女不利の判決が多い!女だけの裁判所を作れ!」 に navi より
- 【緊急】アボカドの美味しい食べ方 に 匿名 より
- 【悲報】日本の若者、ホビット化 10代の若者の身長低下がとまらないwww に 匿名 より
アーカイブ
カテゴリー