ブラジルで流行した時点で誰も言ってないけど
いたらただのアホ
まあ言ってたのは専門家じゃなくてアホどもだったが
かたてまとめ!オススメ記事!
- 浮気された報復に汚嫁を家政婦にしてる
- 浮気された報復に汚嫁を家政婦にしてる
- 何を書いても94-671 アパートをふと見上げると子供の幽霊が2階にいた
- 何を書いても94-671 アパートをふと見上げると子供の幽霊が2階にいた
- 【画像】チェンソーマンの作者が描いたTS漫画、ガチで面白そうwww
- 【画像】チェンソーマンの作者が描いたTS漫画、ガチで面白そうwww
- もはや絶望しかない。やっと完成した超大作のパズルを撮影しようと…。海外の反応
- もはや絶望しかない。やっと完成した超大作のパズルを撮影しようと…。海外の反応
- 北九州市が、福岡市より9年前も前に全国6番目の政令指定都市になっていたこと
- 北九州市が、福岡市より9年前も前に全国6番目の政令指定都市になっていたこと
何なんだろな専門家って
科学者は根拠もなく口を開いたりしない
喋ることには全てクオリティの高いソースが存在する
エアコン効いた室内でコロナが死ぬことはありえない
空気中を漂いにくくなるとは言ってたかもしれん
やはりインフルとは違うのだよインフルとは
だって日本がまだ寒い時期でもシンガポールなんかで流行ってるって話題になってたし
だからいくら熱が出てもなかなか治らないと
日本最大の院内感染起こして感染した患者4割死なせた病院はそんなこと知らなかったって言ってたわ
専門家って言ってもこのレベル
君らも働いてるなら何らかの分野の専門家なんだろうけどその専門分野の目測誤ることもあるだろう
ましてや未知の事なら
その時点で高温多湿関係ないんだなと思った
インドだってヒマラヤ山脈と接してるし全土が高温多湿ではない
本物の専門家もその公算が高いぐらいのことは言ってたな
本当は不確実なことは言いたくなかったと思うけど質問されると経験則からそうなる
多分かなり研究は進んでいるがあまりにもヤバいから
そこら辺の情報出てきてない
コロナが別格で高温多湿に強いだけ?
やっぱコロナは格が違うわ
来季の秋から冬が多分一番酷いことになる
あんまり効かなかったらどうやって生きていくんだろうか?
そもそも俺は期待してないけど
加えてマスクしないまま狭い空間で密になってたらそりゃ感染が続くだろ
たまたまそれらの条件が揃うのが夜の街だったり家庭内だったりしてるという話なんじゃ
熱帯亜熱帯では温帯冷帯よりも被害が小さい
しつこいけど夏場でもインフルにはかかるのです
消えてなくなってるわけじゃない
ただ症状が軽いから気付かない
症状が軽いことはとても重要です
自粛やめてこのぐらいなんだから
重症者も少ないし
評価はこれからだろ?
第二第三が必ずあるって言ってた
そのとおりになりつつある
特に冬は通常のインフルも流行るから大パニックになる
それが正しく知って正しく恐れると言うことです
怖いのは自分が重症化することと
自分がうつした人が重症化すること
6月以降感染した高齢者の症状はどうなのか?
高齢者でもそれほど重症化していないなら
夏場は恐れる必要はない
けれど必要な情報はまったく公表されない
他の病気の患者が犠牲になっただけだしなあ
重症患者や死亡者は大幅に減ってる
つまり本当の感染者数はむしろ大幅に減ってる
前は今にも死にそうな重症者を中心に検査して無症状患者や軽症者はほとんど検査してなかったのが最近はやっと少しは検査するようになったからその分発覚する感染者数が増えただけ
感染者数が減っただけではなく夏で高温多湿になったから重症化率や死亡率が大幅に下がってる可能性も高いが
暑いほどヤバいのは熱中症ぐらいで大抵の病気はむしろ寒い冬はもちろん春や秋と比べても暑い夏の方が発症しにくく治りやすく重症化、死亡しにくいぐらいだし
コロナも例外ではない可能性が高い
例年寒い冬が一番死者が多くて暑い夏が一番少ない
低温低湿になるほど風邪やインフルのリスクは増すし寒いほど普通の肺炎のリスクも増す
寒いほど免疫力が弱まる
寒い時に温かい風呂に入る時の温度差によるいわゆるヒートショックだけでも例年2万人ぐらい死んでる
寒いほど血管が収縮して血圧が上がり脳梗塞、脳血管疾患等様々な病気の発作が起こったり悪化しやすくなる
低温低湿の環境だと肌や粘膜が潤わないので外傷だって治りにくくなるしひびやあかぎれ、微細な傷ができやすくてそこから色々なウイルスや菌が侵入するリスクも高まる
低温、あるいは低湿が直接、間接に影響してる死者は多分年間20万人ぐらいはいる
https://allabout.co.jp/gm/gc/383250/
>上の表は毎月の死亡数をまとめたものです。2000年には961,637人だった死亡数が年々増加し、2010年には1,197,066人へ約23万人も増えています。
>月ごとにみて最も死亡数が多いのは2011年1月の120,391人、以下2010年12月の112,219人、2010年1月の111,719人、2009年1月の113,295人と続きます。
>そして下のグラフはこの表をグラフ化したものです。
>死亡数(2000年~2010年の月別)
>資料:厚生労働省人口動態統計月報(概数)より
>※各月の月報(概数)から各死亡数をもとにガイドが計算
>グラフにしてみると、月ごとの死亡数の違いがよくわかります。しかも2000年から2010年まで11年間、同じような傾向が見られます。
>季節的傾向をさらにわかりやすくするため、11年間の平均値を出し、それを月ごとに日数調整して各月の1日あたりの死亡数をグラフ化してみました。
>死亡数(2000年~2010年の月別計)
だから気温は関係ないと何度言ったらわかるのだ
脳ミソ腐ってんじゃないの?
気温めちゃめちゃ関係あるから日本も世界も最近は感染者数は増えてても死者や重症者は減ってる
(見かけ上の)感染者数が増えてるのは単にちゃんと無症状や軽症でも検査するようになってきたのがメインで特に日本は本当の感染者数は暑くなったおかげで大幅に減ってる可能性が高いな
その時まで市中の感染者を抑え込めてればいいんだけど
重症者が少ないからと油断して感染者多いままにしておくとドカンだな
消滅すると断言してた専門家なんていなかっただろ
気を緩めれば死者が倍増する
恣意的にいくらでも操作できる感染者数の増減だけを見て感染拡大してるの収まってるの語るのはただのアホ
全数検査は原理的に不可能だから
感染者の公式発表数じゃなく実数を推測して議論しないといけないってことだな
今は病床に比較的余裕が出来たのと検査拡充で感染者数が増えてるが
3月後半~4月頃の日本重症者・死者数が爆発的に増加しかけてたことから考えて
おそらく今より桁違いに多くの感染者がいた
日本だけだよこんな暑いの
3月末にピークだったとほざいてた奴息してる?
インフルも夏にちょっと流行することもあるし夏に風邪ひくこともあるし
あくまで夏にはあまり流行しないだろう、感染しても重症化したり死亡するリスクは低いだろうというだけ
実際その通りになってる
統計上の感染者数が増えてるのは検査を増やしただけだし重症者や死亡者は減ってるし
:https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1593695446/