6: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:09:20.84 ID:JeoC/7CQO
店側も何も対策してないだけ
旅行会社とかキャンセル料とるだろ
旅行会社とかキャンセル料とるだろ
かたてまとめ!オススメ記事!
9: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:10:11.72 ID:wWXZBVcz0
ドリンクバーでのんびりしてると店員が”お客様はタクシーを呼ばれましたか?”って聞いて回る姿を頻繁に見かけるようになった
コンテスト方式で配車アプリを利用する人が増えたんだろうな
コンテスト方式で配車アプリを利用する人が増えたんだろうな
正直、迷惑でしか無い
184: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:32:21.01 ID:ga+BAyVw0
>>9
これのせいでmovがキャンセル料取るようになったし、他の配車アプリも軒並みその方向で纏まりつつある。
馬鹿のせいで普通の人がいる迷惑を被ってる一例だわ。
近々1つの配車アプリで予約すると他のアプリで呼べなくなるシステムも開発されるらしいし、ほんと迷惑だわ。
これのせいでmovがキャンセル料取るようになったし、他の配車アプリも軒並みその方向で纏まりつつある。
馬鹿のせいで普通の人がいる迷惑を被ってる一例だわ。
近々1つの配車アプリで予約すると他のアプリで呼べなくなるシステムも開発されるらしいし、ほんと迷惑だわ。
10: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:10:42.66 ID:yaYqYqXB0
これが世界に誇る日本人の民度wwww
15: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:11:37.55 ID:Fg1B2LlK0
>>10
顔が見えなきゃ昔からこんなもんw
顔が見えなきゃ昔からこんなもんw
17: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:11:44.10 ID:Ymn7V6U90
クレカにすりゃオッケー
20: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:13:34.55 ID:r4TGSe5K0
キャンセル料とれるようにすれば、解決するだろ
87: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:51:07.94 ID:ydU6iaU70
>>20
キャンセル料といいますか、注文受けた時の供託金がいいと思う。
キャンセル料といいますか、注文受けた時の供託金がいいと思う。
23: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:14:43.20 ID:0BZE6QAj0
当日キャンセルはキャンセル料設定して、食い逃げと同じ扱いで良い。
警察に被害届出して。
警察に被害届出して。
27: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:16:35.87 ID:U6zcdBs20
少人数ならいいけど、10人以上ならクレカ登録か前金貰え
自己防衛しなさい
自己防衛しなさい
100: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:55:46.59 ID:lJGsWvy00
>>27
いやそこは二人以上だろ
材料そろえて待ってんだから
いやそこは二人以上だろ
材料そろえて待ってんだから
30: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:19:27.49 ID:s7DSvNWe0
イベント用の弁当を大量に注文した時に
店側に微妙な顔されたことある
イベントのチラシ見せたら安心した様子だった
やっぱ電話一本での予約は信用しにくいな
店側に微妙な顔されたことある
イベントのチラシ見せたら安心した様子だった
やっぱ電話一本での予約は信用しにくいな
146: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:12:36.52 ID:3oZ2Wi4i0
>>30
そりゃイタ電の可能性もあるからねぇ。
そりゃイタ電の可能性もあるからねぇ。
32: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:19:46.39 ID:FHLeCVK70
ホットペッパーは予約時にある程度の事前決済するように改善してほしい
無断じゃなくても当日キャンセルも迷惑なんだよ
無断じゃなくても当日キャンセルも迷惑なんだよ
35: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:20:43.62 ID:FHLeCVK70
飲食店じゃなくても困るよー
43: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:25:22.65 ID:fg0463LB0
キャンセルしても損がないからキャンセルするだけでしょ
49: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:27:58.11 ID:FDKlbNSJ0
ネット通販で「注文したのに受け取り拒否」を繰り返す輩もなんとかしたい。
運営に言ってもあちこちで同様のことをやってる病んだ人みたい。
運営に言ってもあちこちで同様のことをやってる病んだ人みたい。
267: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 15:39:29.74 ID:zH2bNd+00
>>49
そんなのもいるのか
店側は大変だな
そんなのもいるのか
店側は大変だな
350: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 16:48:38.04 ID:ZwA8DNrq0
>>49
それ意味が分からなかったが
転売屋なんだってな
注文が入った時だけ受け取るんだと聞いた
それ意味が分からなかったが
転売屋なんだってな
注文が入った時だけ受け取るんだと聞いた
50: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:28:22.49 ID:HhaEku7Y0
恥とか最低限の道徳すら無い家畜みたいなのが多くなったな
59: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:32:13.75 ID:ZJnUcpA20
キャンセル料を設定するしかないね
62: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:35:03.59 ID:LHHxPx9G0
前金だよな、やっぱり。
普通の客なら、そういう制度にされたところで困らんし、前金だからって
その店を使うのはやめようともならない。
普通の客なら、そういう制度にされたところで困らんし、前金だからって
その店を使うのはやめようともならない。
69: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:40:15.24 ID:EGhk3bdw0
ある程度の人数やコースの予約は電話受付やめてネットのみ、予約時に決済にしちゃえばほぼ駆逐できそう
77: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:45:43.37 ID:+dCqYr/z0
クレカもしくはペイで予約金必要にすればいい。
ばっくれ予備軍なんかに人権与えたらダメ
ばっくれ予備軍なんかに人権与えたらダメ
84: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:50:06.18 ID:ZvpTb1RE0
これからは電話での予約を受け付けないで全部システム化
前払いで直前のキャンセルはキャンセル料を取る形に
前払いで直前のキャンセルはキャンセル料を取る形に
86: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:50:46.67 ID:5xJyNbgc0
自分の損得だけしか見えない、他人に損させたら自分に賠償要求される、という想像力が欠如。
怒られずに育ったらゴミが大量発生って感じ。
92: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:54:07.64 ID:4fGdGmtN0
不動産屋みたいに手付金を取れば解決する問題だろ
94: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:54:19.48 ID:FhcvgfWb0
>>1
オレのアパートでもたまにあるな
とりあえずキープしといて入居日直前にキャンセル
引っ越し繁忙期の終わりにやられるとイタい
オレのアパートでもたまにあるな
とりあえずキープしといて入居日直前にキャンセル
引っ越し繁忙期の終わりにやられるとイタい
98: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:55:40.36 ID:uAUVtxUF0
予約は保証金預かれよここまで酷いんだから買いに来た客には差額分の請求もしくは多く預かった場合には差額返金で対応して無断キャンセルは返金しない方向で
102: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:56:10.29 ID:whyNbifX0
俺の嫁も店に無断キャンセルしようとするから俺がちゃんと電話させてるわ
理由としてはめんどくさいのもあるけどどうせ行かないんだし電話する必要がないっていうね
ちな嫁45
理由としてはめんどくさいのもあるけどどうせ行かないんだし電話する必要がないっていうね
ちな嫁45
104: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:56:48.75 ID:ydU6iaU70
親もそういう無責任生活して生きてきたんだろうな。だから教育できていない。
なんだかな~って思う。
107: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:57:38.99 ID:NA1vdGKa0
すごい神経してるわ
112: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:58:22.79 ID:JlH9tk4D0
倫理的には問題あってもルール上可能、犯罪じゃなければ実行する
113: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 13:58:42.76 ID:3F9tz9880
平成生まれなんてそんなもんだって
昔の規則価値観なんてどうでもいいで終わりだよ
昔の規則価値観なんてどうでもいいで終わりだよ
124: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:02:25.69 ID:khz7YZSq0
たぶんキャンセルの連絡を入れなければならないということを知らんのだと思うよこういう人たちは
136: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:06:21.76 ID:79WTVL5Q0
>>124
通販なんかの未払い自動キャンセルと同じ感覚なんだろうな
同僚のBBAが複数の通販サイトで同じ商品注文して最初に在庫確定したところに入金、残りは放置を繰り返しててどん引きした
通販なんかの未払い自動キャンセルと同じ感覚なんだろうな
同僚のBBAが複数の通販サイトで同じ商品注文して最初に在庫確定したところに入金、残りは放置を繰り返しててどん引きした
126: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:03:07.48 ID:ee4t1kgI0
食事に予約ってのがどうもなじめない
次はチップくれって言い出すよ
次はチップくれって言い出すよ
131: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:04:16.66 ID:b8qdqwg20
自分が子供の頃は、
「自分がされて嫌なことを他人にしてはいけません」って言われて育ったけど、
今の子は言われないのかね。
「自分がされて嫌なことを他人にしてはいけません」って言われて育ったけど、
今の子は言われないのかね。
自分が店側の立場だったら絶対ぼろくそに言うくせに。
138: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:07:09.63 ID:bJp0tzQH0
どういう育て方したらこんな非常識な奴になるのか。
141: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:08:37.95 ID:zr85AKGi0
人の良心に期待するよりも有効な対策立てることが大事だわな
142: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:09:06.59 ID:EW6zTocR0
今携帯番号本人と結びつくから信用情報収集して飲食店で共有できるようなシステムはできんのか?
152: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:15:11.69 ID:qjVY2Pe50
>>142
もうあるぞ
予約キャンセルデータベース
もうあるぞ
予約キャンセルデータベース
飲食店向けで登録制
怪しいやつを番号で判断して事前に回避するためらしい
166: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:20:01.76 ID:WDerg4un0
>>152
つまりキャンセルしてる輩は知らんうちに信用情報を傷つけていると
つまりキャンセルしてる輩は知らんうちに信用情報を傷つけていると
253: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 15:26:18.73 ID:2ecSVakj0
>>166
中国みたいにスコア化した方がいいよな。実際。
あれは羨ましいシステム。
犯罪者も分かるしな。
中国みたいにスコア化した方がいいよな。実際。
あれは羨ましいシステム。
犯罪者も分かるしな。
143: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:09:31.92 ID:ydU6iaU70
店がこういうのを甘やかす風潮がよくない。奴らが増長するだけ。「キャンセル料は3000円だからな。あとこの電話録ってるから」ってびしっと言ってほしい。
145: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:12:25.80 ID:6rAhbJxK0
>>143
「あ、じゃあ(面倒なので)いいです)」ガチャ
「あ、じゃあ(面倒なので)いいです)」ガチャ
ってイメージしかわかない
163: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:17:33.82 ID:NSLVkcp20
>>145
Win-Winやな
Win-Winやな
147: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:12:42.15 ID:FDKlbNSJ0
予約金前払い制が定着したらしたで「うちは予約金不要です」みたいな抜け駆け商法やキャンセル目当ての商法が蔓延するんだろうな
186: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:32:47.86 ID:EGhk3bdw0
>>147
そういう商売は他店からどんどん底辺送られてくるからキツイぞ色々な意味で
そういう商売は他店からどんどん底辺送られてくるからキツイぞ色々な意味で
158: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:16:53.93 ID:m8IEWkma0
前金と伝えて他に流れるリスキーな客は回避した方が無難だろ
特に人数多い案件は
特に人数多い案件は
160: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:17:10.93 ID:4Waql27G0
業界にもよるが予約に関してリスクを負わせないと駄目だね
169: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:22:46.37 ID:bsNJ1zgf0
無断キャンセル者マップ作って公開しろよ
177: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:27:14.74 ID:wO1MDQEM0
自営業だがバイトとか当たり前に20代でもバックれるからな
キャンセルバックれも多いの分かるよ
キャンセルバックれも多いの分かるよ
182: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:30:06.17 ID:iZDdn2q00
せめて料金の半分を予約段階で払ってもらわないと信用ならんな
額の大きい予約ならなおさら
額の大きい予約ならなおさら
185: 名無しさん@1周年 2019/12/01(日) 14:32:38.14 ID:Fe+HMYHg0
食材や人件費もだけど席確保もあるからキツいよな
予約は前金制が当たり前になればいいのに
予約は前金制が当たり前になればいいのに